「本屋の人形展」のご案内

10月23日 晴れ

いよいよ今週末から京都河原町にて

「本屋の人形展」が始まります。

今年で3年目になります。

京都3大祭りのひとつ【時代祭り】も先日3年ぶりに行なわれ

賑わいを戻しつつあります。

京都の秋を味わいながら

どうぞごゆるりとご高覧くださいますようご案内申し上げます。

今年の案内はがきの表紙は

松田珠江さんの作品です。

本を手にした少女の瞳は

何かを語りかけているようです。

 

私は 竹久夢二「黒船屋」を出品します。

 

 

全長80cmのオールビスクの球体関節人形です。

以前から作りたいと思っていた作品です。

ごゆっくりご鑑賞ください。

(初日と最終日に在廊します。)

 

 

 

2022年10月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

台座完成!

9月29日 曇り

台座完成しました。

高さは22cmです。

人形の全長が80cmあるので

下駄を履かせて座らせると、ちょうどこの高さになりました。

「黒船屋」の文字は油絵具を使用しています。

絵具独特の厚みで文字に立体感が出ました。

 

もう、どんな人形を作っているか

お分かりいただけたのではないでしょうか。

 

そう、あの有名な絵、竹久夢二「黒船屋」です。

本来ならば、これは、固定ポーズに適していると思いますが

今まで多くのポーズ人形を作ってきたので

今度は、敢えて、オールビスクの球体関節人形で作りたいと思っていました。

大きいので胴体は3分割にしていますが

背もたれ、支えなしで、自力でしっかり座ることができます。

何時間でも大丈夫です。

私流の夢二、どんな「黒船屋」なるのでしょうか・・・?

お楽しみに!!

 

2022年9月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

着付け

9月13日 晴れ

いよいよ着付けです。

絵の女性はかなり着崩した感があるので

難しい着付けになりそうです。

衿元・・・う~ん、もう少し崩れるかなぁ~?

品格を落とさずに・・・!!

 

<只今、検討中!>

 

 

 

 

2022年9月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

着物作り

9月11日 晴れ

<出会ってしまった着物柄>

 

以前から、ある作家の絵を見て、「いつかは作りたいなぁ~」って思っていました。

時々、頭の片隅をよぎっては

そのうち・・そのうち・・と

自分に言い聞かせていました。

ところが・・・

出会ってしまったのです!!

その絵の女性が着ている着物柄に・・・

これはもう、作るしかない!!

…という訳で、作りました。

 

【着物作り】についてざっくりご紹介させていただきます。

生地は「紬」です。

*色=少しだけオレンジ色に染めました。

「みやこ染め」のホットを使用 (手芸店に売っています)

洗って干します。

 

*人形の寸法にあわせて型紙を作ります。

 

*裁断して縫い合わせます。

*裾合わせをし、ふき綿を入れて「ふき」を作ります。

「ふき」が出来ました。

「褄」は特に注意深く、丁寧に縫います。

 

 

*袖を作ります。

*衿を付けます。

出来上がりました!

今回は“はんなり感”を出すために「広衿」にしました。

因みに、すっきりした粋な江戸好みは「バチ衿」といって同じ衿巾にします。

 

着物は直線縫いなので、縫い方を覚えればそれほど難しくはありません。

着物によっては、柄合わせなどもなかなか楽しいものです。

 

2022年9月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

つけまつげ つけます!!

8月21日 雨のち晴れ

<まつ毛を付けます>

100円ショップやドラッグストア等で売っている大人用の「つけまつげ」を使用

まつ毛を程よい長さにカットします。

一本ずつ丁寧に瞼に付けていきます。

集中‥・集中・・・ひたすら集中!!

目の表情が一気に変わりました。

お顔、完成です。

 

 

2022年8月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

結髪の道具

8月19日 晴れ

結髪に必要な道具(私が使っているもの)

ブラシはとても重宝しています。

小さな人形には歯ブラシを使うこともあります。

 

コンビニやドラッグストアなどで売っている【まとめ髪】スティックワックス

500円前後なので手軽に購入できます。

その名の通り、髪がきれいにまとまるのでお勧めですよ。

 

 

2022年8月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

結髪

8月18日 晴れ

今制作中の人形です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

黒のすが糸(生糸)を使用しました。

すが糸を少量ずつ取り、生え際に丁寧に付けていきます。

 

額の形にも細心の注意を払います。

イメージ通りに結い上げました!!

ビスクドールに結髪は初挑戦です!!

 

2022年8月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

桐の下駄

8月6日 曇り時々晴れ

黒塗りの桐の下駄を作りました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【人形用の下駄の作り方手順】

桐の板をカット

形を整えます

サイズの確認

黒色に塗り、仕上げ用のニスをかけます。

穴を開け、赤い鼻緒を付けて完成です。

今制作中の作品に履かせます。

 

 

2022年8月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

無念!!

7月13日 曇り時々晴れ

なんという喪失感!

無念!!

半端ない!!

 

今日、近鉄大和西大寺に献花に行ってきました。

駅を出ると花束を抱えた方が大勢おられ

献花台まで長蛇の列でした。

並んでいる間も、訪れる人は後を絶たず

安倍元総理を偲んで多くの方が来られていました。

特に、若い方が多かったのがとても印象的でした。

 

<長い間 本当にご苦労様でございました。>

<どうか 安らかに・・・>

<心よりご冥福をお祈り申し上げます。>

 

遠くにお住まいでこの場に来れない方々の想いもみんな

この花束に託して、静かに手を合わせ、駅を後にしました。

白いリボンの花束を献花

長蛇の列  すごい人でした。

 

胸が痛みます。

みなさん、手を合わせておられました。

近鉄京都線 大和西大寺駅

 

2022年7月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

蝉 初啼き

7月7日 晴れ

今朝、元気な蝉の声を聞きました。

例年より3~4日早いように思います。

参院選の選挙カーの声に消されて

気付くのが少し遅くなったかも知れませんが・・・

 

【蝉の声】・・【日本の夏】

 

どんな時でも巡り来る大自然の声は

やっぱり いいですねぇ~❤❤

 

 

2022年7月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko