台座完成!

9月29日 曇り

台座完成しました。

高さは22cmです。

人形の全長が80cmあるので

下駄を履かせて座らせると、ちょうどこの高さになりました。

「黒船屋」の文字は油絵具を使用しています。

絵具独特の厚みで文字に立体感が出ました。

 

もう、どんな人形を作っているか

お分かりいただけたのではないでしょうか。

 

そう、あの有名な絵、竹久夢二「黒船屋」です。

本来ならば、これは、固定ポーズに適していると思いますが

今まで多くのポーズ人形を作ってきたので

今度は、敢えて、オールビスクの球体関節人形で作りたいと思っていました。

大きいので胴体は3分割にしていますが

背もたれ、支えなしで、自力でしっかり座ることができます。

何時間でも大丈夫です。

私流の夢二、どんな「黒船屋」なるのでしょうか・・・?

お楽しみに!!

 

2022年9月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

着付け

9月13日 晴れ

いよいよ着付けです。

絵の女性はかなり着崩した感があるので

難しい着付けになりそうです。

衿元・・・う~ん、もう少し崩れるかなぁ~?

品格を落とさずに・・・!!

 

<只今、検討中!>

 

 

 

 

2022年9月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

着物作り

9月11日 晴れ

<出会ってしまった着物柄>

 

以前から、ある作家の絵を見て、「いつかは作りたいなぁ~」って思っていました。

時々、頭の片隅をよぎっては

そのうち・・そのうち・・と

自分に言い聞かせていました。

ところが・・・

出会ってしまったのです!!

その絵の女性が着ている着物柄に・・・

これはもう、作るしかない!!

…という訳で、作りました。

 

【着物作り】についてざっくりご紹介させていただきます。

生地は「紬」です。

*色=少しだけオレンジ色に染めました。

「みやこ染め」のホットを使用 (手芸店に売っています)

洗って干します。

 

*人形の寸法にあわせて型紙を作ります。

 

*裁断して縫い合わせます。

*裾合わせをし、ふき綿を入れて「ふき」を作ります。

「ふき」が出来ました。

「褄」は特に注意深く、丁寧に縫います。

 

 

*袖を作ります。

*衿を付けます。

出来上がりました!

今回は“はんなり感”を出すために「広衿」にしました。

因みに、すっきりした粋な江戸好みは「バチ衿」といって同じ衿巾にします。

 

着物は直線縫いなので、縫い方を覚えればそれほど難しくはありません。

着物によっては、柄合わせなどもなかなか楽しいものです。

 

2022年9月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko