ブログ
ブログ一覧
被り方いろいろ
8月2日 晴れ
つばの形を色々アレンジして楽しんでみました。
これぞ、おしゃれの醍醐味!!
どんなスタイルがいいかしら?
おしゃれ帽子
7月31日 晴れ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
帽子を作りました。
髪を付けた後、頭囲を測り、型紙を作ります。
今回は、ブリムに手芸用のプラスチックワイヤーを使用しました。
帽子のつば(ブリム)の形を変化させて、楽しめるようにしています。
(手芸店で購入)色んな太さがあるのでお薦めです!
飾りにアンティークレースを使用しました。
【Brighton Doll Festival 2007】に招待作家で友人と共に参加した時
現地イギリスのアンティークショップで購入したものです。
衣装にもこの時購入したアンティークレースをたくさん使用しています。
今ではなかなか手に入れることはできないかも知れません。
とてもラッキーでした!!
瞳と髪色
7月29日 晴れ
<瞳の色と同じ髪色>
こんな感じです。
まつ毛は夢二の「黒船屋」や「モン・パリ」の時と同じように
瞼に一本一本付けています。
同じ写真ですが色調を少し明るめにすると
髪色がより鮮明になりました。
すが糸を染める
7月26日 晴れ
「すが糸」とは、繭から出てきた生糸を“より”をかけない、
練る前の、そのままの1本の糸の事を言います。
その生糸を一定量巻いて束ね、“かせ”の状態で通常使います。
瞳の色に合わせ、すが糸を染めました。
ウェーブが綺麗に出るように、しっかり巻いて使います。
おしゃれパンプス
7月20日 晴れ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パンプスを作りました。
先ず、足型を取ります。
その原型をもとに革をカットし、足に沿って作っていきます。
中敷き用の極薄から踵用の厚い革(3㎜)まで
好みの厚みと色を用意します。
靴底には光沢のある「コードバン」を使用しました。
(今回は、一部リボンを使っています)
靴底です。
足に沿って形を整えながら作っていきます。
踵(ヒール)のラインにも注意を払います。
中敷きを敷きます。
完成です!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~