ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

「ブックカバー」3日目

5月16日 雨

三日目の今日は

フランスの女性彫刻家「カミーユ・クローデル」をご紹介します。

人形を始めて3~4年位でしょうか。

当時私は、ミケランジェロやベルニーニに憧れて

ギリシャ彫刻風の作品作りに夢中になっていました。

そんな矢先、TVで女性彫刻家「カミーユ・クローデル」が紹介され

展覧会の案内があり観に行きました。

彫刻家ロダンの優れた内弟子としてその制作に協力し、

天性の才能を発揮した彼女は、自らもモデルとなり、

ロダンと共に優れた作品を数多く残しました。

ロダンとカミーユ、二人が出会った時、ロダン43歳、カミーユ18歳でした。

その後、愛と苦悩の生活が彼女を襲います。

そして、悲劇的な最期で人生の幕を閉じました。

作品の全てにそれらが垣間見え、見ていて苦しくなるほどでした。

作品というのは

作家の内面をそのまま映し出す「鏡」なのだと、痛感させられた展覧会でもありました。

ロダンとカミーユ、よく似た作品が幾つかあります。

なかなか意味深いですよ。

興味のある方は比べてみるのも面白いと思います。

 

さて・・・この場をお借りして

当時、ギリシャ彫刻に憧れて作った懐かしい作品も、

このブログをご覧の皆様にご紹介したいと思います。

楽しんで頂けたら幸せです。

 

  

 

 

2020年5月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

「ブックカバー」2日目

5月15日 晴れ

今日は2日目です。

その前に・・・

バトンが来た時、勘違いをして数冊の本を紹介してしまったと言いました。

因みにどんな本だったのか、

このブログを読んでくださっている皆様にもその一部をご紹介したいと思います。

井沢元彦氏「逆説の日本史」(本棚の一部)

「万葉集」「柿本人麻呂・いろは歌の謎」「日本書紀」

  

堅いですねぇ~!(それぞれに思い入れがあるのですが・・・)

ヤバイです!!(これでは殆どの人が引いてしまいます・・)

そこで・・・

「人生に影響を与えた本」をテーマに「日出処の天子」からスタートした訳です。

前置きが長くなってしまいましたね。

2日目の紹介に戻ります。

 

1984年、36年前の秋、粘土に出会う直前の事です。

京都国立博物館で、

「近世日本の絵画 京都画派の活躍」の特別展覧会がありました。

教科書などで誰もが一度は目にしてるであろう俵屋宗達の「風神雷神図」をはじめ

尾形光琳、円山応挙、池大雅、酒井抱一等々、そうそうたる画家達の展覧会でした。

「本物」が放つオーラに感心しながら順路に沿って観ていった時

とんでもない凄い絵が目に飛び込んできました。

「群鶏」・・・・凄い!!!!!

「伊藤若冲」・・・・一体、誰?????

なんて読む・・・・「じゃくちゅう」!?

今まで一度も聞いたことのない画家の描いた鶏たちが

赤いトサカと共に頭を揺らし、美しい羽根を誇らしげに闊歩し群がる様は

「絵」ではなく、今まさに「そこに存在している」という錯覚を覚えました。

目を合わそうものなら、その鋭い目と嘴で今にも飛びかかって来る程の迫力でした。

<何だ!これは!!>

<子供達にも見せたい!!>

次の日曜日、家族揃って観に行きました。

36年前のこの日以来、「伊藤若冲」は私の中で

「心揺さぶる画家」として確たる位置を占めています。

今、「若冲」の名は広く知られ、多くのファンがいます。

この「群鶏」をご存知の方も多いかと思います。

機会があれば是非“生”でご覧いただき、

その迫力を味わって頂ければと思います。

 

2020年5月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

「ブックカバー」1日目

5月14日 晴れ

7日間、「ブックカバーチャレンジ」1日目の今日は、

何といっても<<私の人生を大きく変えた本>>として

一番最初に挙げるのは、やはり

山岸凉子の「日出処の天子」以外にあり得ません。

梅原猛氏の「隠された十字架」や

法隆寺の「救世観音」、「日本書紀」をはじめ

古代浪漫への熱い思いが“人形”という<カタチ>で立体化され

3次元の世界へ、マグマの如く突入した瞬間でもありました。

(つい、熱くなってしまいました。お許しを!)

花とゆめCOMICS「日出処の天子」

全1~11巻の中から10巻の表紙

これを見ながら作った最初の作品と

マグマの思い「飛翔」もあわせて、載せさせて頂きました。

(すでに何度か公開していますが、お目障りでなければ見てくださいねっ!!)

 

 

2020年5月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

私流「ブックカバーチャレンジ」

5月13日 晴れ

一体、いつになったら終息するのでしょうか???

早く、元の生活に戻りたいですね。

長引く自粛生活が続く中、

先日、フェイスブックをしている友人から

7日間「ブックカバーチャレンジ」のバトンが渡されて来ました。

<???これって何???>

<あぁ~そうか!川﨑さんの好きな本は何?教えて!>

というメッセージだと思い、

好きな本数冊のほか、

プライベート空間である本棚の一部をアップしたのですが、

どうやら違っていたようでした。

説明によると

7日間、一日一冊好きな本を選んで、

本の表紙のみをアップし、

毎日フェイスブックの友人を一人指名してバトンを渡すこと

というルールがあるらしいのです。

<えっ? 本の表紙だけ? 説明なし?>

<7日間、毎日誰かにバトンを渡すって、ハードル高くない?>

<???????>

そこで・・・私は

~~「ブックカバーチャレンジ」私流~~に切り替えることにしました。

受け取ったバトンは手元にお預かりしたままご紹介させて頂きます、と、

お詫びの言葉を添えて、説明付きで本を選びました。

FBでは今日がすでに6日目なので

6冊目を紹介したところです。

ブログを読んでくださる皆様にもご紹介しようと思います。

6日間のタイムラグがありますが、ご容赦のほど!

巣ごもり生活の中、少しでも楽しんで頂ければと思い

明日から、一冊ずつ始めたいと思います。

お楽しみに~~!!

 

2020年5月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

音楽はいかが?

4月11日 晴れ時々曇り

外出を控え、自宅で過ごす時間が増えた今、

ゆっくり音楽に浸ってみてはいかがでしょうか。

ネガティブ思考になりがちな今だからこそ

日常ではあまり聴くことのない楽曲を・・・

YouTubeで・・・コーヒーを飲みながら、楽しんでみませんか?

<私のお勧め>

何だか、学校の音楽室を思い出しますね。

これがなかなか良いのです!

人形制作のBGMにピッタリなのです!(凄くはかどります)

次は何といっても、大好きな「The Beatles」

これは、絶対に外せませ~ん!!

 

 

 

 

 

一日中聴いても飽きませ~ん。

いえ、聴き足らないくらい!!

リアルタイムで聴いていたあの頃に<胸、キュン!!>です。

 

ソーシャルディスタンス(Social Distance、社会的距離)を保ちながら、

音楽を通して心を繋げ、この困難を乗り切って行きましょうね!!

 

 

2020年4月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko