ブログ
ブログ一覧
“グランマ”
9月11日 晴れ
今日は久々の青空です。
9月入ってからバンクーバーはずっと雨が続いていました。
空気がひんやりとして季節は一気に秋になり、街では厚手のジャケットを着ている人もいます。
娘が元気な赤ちゃんを産んでから10日近くが経ちました。
こちらは日本と違って一週間入院することはありません。
2日後に退院なのです。
さあ、いよいよグランマ(Grandmother)の出番です。
この為に来たのですから。
3時間毎の睡魔と闘いながら、満ち足りた時間に身を委ねています。
小さな命のなんと愛しいこと❗😊
カナダでは出産に掛かる費用は全て無料なのです。
検診も含めて全てです。
国をあげて”誕生”をサポートし、迎えてくれるのです。
日本もカナダのようになれば少子化問題も少しは解決されるのではないかしら?
街路樹がほんの少し色づき始めました。
帰国する頃には秋一色になっているでしょう。
それまで、思いっきり”グランマ”を楽しむ事にします🎵(^.^)
日本を発見!!
8月27日 快晴
ダウンタウンからバスに乗りグランビル橋を渡って
グランビルアイランド(Granville Island)に行きました。
有名な観光地です。
丁度ボートフェスティバルが開催され、大勢の人で賑わっていました。
このすぐ隣に観光客が集まる市場があります。
ここで日本を発見❗😊
「PAPER-YA」つまり「紙屋」さん。
美しい和紙、千代紙、折り紙などが店内に綺麗に展示されています。
日本製の文具も数多くあり、そのクオリティーの高さが評判で
店内は人がいっぱいです。レジでは行列ができていました。
日本文化に対する評価の高さを感じ嬉しくなりました。
ゆっくり戻り、ダウンタウンでTeatime☕
カフェの前にも日本が❗
この他に、ロブソン通りには日本のコンビニ屋があり、
懐かしい日本食に出会えます。お味噌汁等を購入。
チャイナタウン駅近くには日本のダイソーもあります。
日本語表示の商品に溢れているので「ここはどこ? 日本?」
と 一瞬カナダにいることを忘れてしまいます‼
日本の旅行者も多く、日本語が耳に飛び込んでくることもしばしばです。
街の通りは多種多様の民族の人が行き交い、
移民の国「カナダ」の懐の深さを感じます。
娘とTeaTime
8月25日 快晴
今日も爽やかな青空です。
娘に街を案内してもらいながら日常の買い物を楽しんでいます。
バンクーバーは道路が碁盤の目になっていて、とても分かりやすく
通りの名前を確認しながら歩くと迷うことはありません。
近代的なビルと歴史的な建物とが良いバランスで混在しています。
ウオーターフロント駅 (バンクーバーの鉄道の起点となる主要駅)
因みに鉄道は無人のリニアモーターカーです。
駅構内 (落ち着いた雰囲気が素敵です❗)
ちょっとブレイク(^.^)(^-^)/ 美術館前のカフェで娘とTeatime☕
美術館ではピカソ展をやっていました。
残念ながら正面玄関前は工事中🚧 なので裏側から撮りました。 バンクーバーはまだまだ魅力がいっぱいです❗
レトロな蒸気時計台
8月22日 曇り時々晴れ
バンクーバー発祥の地であるガスタウンはダウンタウンの東側にあり、
石畳の道路などレトロな開拓時代の雰囲気が楽しめます。
特に1977年製の「蒸気時計台」は15分ごとに蒸気が吹き上げられ
笛が鳴り、19世紀の雰囲気を大いに盛り上げ楽しませてくれます。
花と一緒に撮りました。
街に花が溢れているって素敵です!
バンクーバーより
8月19日 快晴
今、次女が住んでいるバンクーバーに来ています。
あっという間に10日が経ちました。
素敵な街です。なんて爽やかなんでしょう❗
きれいな青空がどこまでも広がっています。
上空に雲がありません。
地上に水蒸気(湿気)がないのですね。
クーラーも扇風機も要らない夏を初めて経験しました。
ダウンタウンのビルから望むウエストバンクーバー
ダウンタウンから望むノースバンクーバー
ダウンタウン
中央図書館
東西に走るロブソン通りの花がきれい❗
秋まで滞在の予定です。
これからゆっくり紹介していきますね。