ブログ
ブログ一覧
ヨーロッパから直行便
5月22日 晴れ時々曇り
注文していたアンティーク洋書【ギリシャ神話】が本日ドイツから届きました。
わくわく・・・
しっかり梱包されている!!
(住所等々は白い紙で覆いました)
【Zeus】ゼウス (ギリシャ神話の最高神)
【Apollon】アポロン (太陽と神託の神)
なかなかの美形です!!
【Dionysos―Bacchus】ディオニュソス―バッカス (酒と豊穣の神)
<アポロンとディオニュソスは共にゼウスの息子です。(母親違い)>
【夜想曲】川﨑裕子人形写真集(新風舎)に『ディオニュソス』掲載しています。
もう20年ほど前になるのですねぇ~
懐かしい!!
昨年は【シェイクスピア】を取り寄せて、京都と横浜の展示会に作品と共に展示しました。
今年は、どんな作品を作ろうかしら?
色々イメージを膨らませているところです。
思い出いっぱい!!
4月14日 晴れ
カナダ・バンクーバーに住む次女の家族4人が3月末、桜を見に日本にやって来ました。
開花が遅かった今年、硬い蕾も少しずつ咲き始め、
4月初旬の週末に訪れた京都二条城や大阪万博記念公園などはちょうど見頃の満開でした。
<二条城桜まつり>のライトアップ
<万博記念公園>
一方、孫達は桜よりも、東京ディズニーランドやディズニーシーの方が楽しかったようです。
長女の娘も誘って一緒に行ったので
いとこ同士、閉園時間ぎりぎり迄思いっ切り遊びまわっていました。
<ランド入口>
<シー入口>
<閉園まじかの夜景>
<パレード>
特に初日のランドは私の妹や姪のほか、ランドに詳しい姪のお友達にナビをお願いし
総勢11人の大人数でまわりました。
パレードの良い席確保にも感謝です!
ディズニーランドも開園40周年だとか・・・
昔、開園間もない頃、家族で行ったなぁ~。
シンデレラ城はまだ建物だけで中には入れなかったけれど・・・
今回初めて孫達と行くランドとシー。
これまた、楽しかりけり!!
<チームラボ>にも行きました。
とても幻想的で素敵な空間!
【ライトアップされた東京タワー】とても美しかったです!
思い出をいっぱい詰め込んで、昨日カナダに帰って行きました。
賑やかだったリビングとバルコニー。
今はシーンと静まり返っています。
大好きなおにぎりを食べて元気いっぱい!!
桜の花びらが舞う近所の公園で一緒に仲良く遊んでくれた優しい子供達。
温かいまなざしのママさん達。
サッカーボールで遊んでくれた若いパパさん。
ほんとにありがとうございました!!
三週間近い日本での楽しい思い出はきっと一生忘れないでしょう。
<Thank you for coming!>
<See you again!!>
百人一首の人・・赤染衛門
2月3日 晴れ時々曇り
大河ドラマ「光る君へ」に登場する赤染衛門
この名前を見て一番最初に思ったのが
「百人一首の人!!」でした。
子供の頃(小学生2~3年頃からの記憶になりますが・・)
毎年お正月になると、母が読み上げる百人一首のかるた取りをするのが一番の楽しみでした。
当然、意味などまだ解るはずもありません。が・・・
只々言葉の響きが妙に心地よく、大好きな時間でした。
姉妹で枚数を競いながら、もう愉しくて・・楽しくて・・・❤❤
あのワクワク感は今でも鮮明に覚えています。
そのあとの「坊主めくり」も大好きな遊びでした。
「姫札なのになんで男みたいな名前なの?」
と、いつも不思議に思っていたのが『赤染衛門』だったのです。
これは・・・
自分が母親になり、昔の母と同じように子供と一緒に遊んだ現代版の「百人一首」です。
よれよれになった箱の中に、子供達との思い出がいっぱい詰まっています。
<紫式部と赤染衛門のかるた札>
また・・・
黒塗りの箱に入った「百人一首」は義母から譲り受けたものです。
美しいかな文字で書かれていて、大切に保管されていました。
お嫁入り道具のひとつだったそうです。
<同じく紫式部と赤染衛門のかるた札>
ふたつとも私の大切な【宝物】です。
~~この美しい文化、若い世代にも絶やさず伝えて行ってほしいと切に願います。~~
今年の大河ドラマ
1月28日 晴れのち曇り
いよいよ始まった今年の大河ドラマ『光る君へ』
なんて愉しい!!
第1話・・・
えっ!雀を追っている、これって・・もしかして若紫の場面!!
第3話では・・・うあぉ~~、雨夜の品定め!!
もうワクワクが止まりません。
次はどんな場面が出てくるのか期待が膨らみます。
【源氏物語】へのオマージュが随所に散りばめられた展開に
さすが大石静氏の脚本だなぁ~と唸るばかりです。
京都府宇治市に「源氏物語ミュージアム」があります。
京阪電車宇治駅から徒歩7~8分くらいでしょうか。
京阪本線中書島(ちゅうしょじま)から宇治線に乗り換えて
京阪宇治駅で下車します。
比較的近場なので数回ほど訪れたことがあります。
平安絵巻を体現できる楽しい空間ですよ~。
写真は最初に訪れた10年程前のものです。
不慣れで、あまりきれいに撮れてはいませんが
雨が上がったばかりの美しい新緑のミュージアムです。
行く度、何故かいつも雨が降っているのです。
一昨年、作家仲間の友人小峰さんを案内した時も雨でした。
う~ん・・やはり、宇治十帖とイメージが重なってしまいます。
ご興味のある方、是非訪れてみてくださいね。
バンクーバーから雪の便り
1月20日 雨
バンクーバーからつい先程、雪の便りが届きました。
大雪です。
日本も来週はこの冬一番の寒波が襲来するらしい。
地震で不自由な生活を余儀なくされておられる方々
どうかどうか暖かくなさって、お身体をお大切にお過ごしくださいますように!!