おしゃれパラソル

8月11日  晴れ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これもイギリスで購入したアンティークレースです。

可愛い花柄が一面に広がって、とてもキュートです。

 

「そうだ!これでパラソルを作ろう!!」

という訳で・・・

淡いパステルグリーンの生地と合わせて「おしゃれパラソル」を作りました。

 

 

2023年8月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

アンティークレースと丹後ちりめん

8月6日  晴れ

今回の衣装に使用したアンティークレースと丹後ちりめんです。

それぞれに受け継がれた伝統美が

控えめながらも静かに

時間的な奥行きを醸し出してくれたように思います。

 

 

2023年8月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

被り方いろいろ

8月2日  晴れ

つばの形を色々アレンジして楽しんでみました。

これぞ、おしゃれの醍醐味!!

どんなスタイルがいいかしら?

 

 

 

2023年8月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

おしゃれ帽子

7月31日  晴れ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

帽子を作りました。

髪を付けた後、頭囲を測り、型紙を作ります。

今回は、ブリムに手芸用のプラスチックワイヤーを使用しました。

帽子のつば(ブリム)の形を変化させて、楽しめるようにしています。

(手芸店で購入)色んな太さがあるのでお薦めです!

 

飾りにアンティークレースを使用しました。

【Brighton Doll Festival 2007】に招待作家で友人と共に参加した時

現地イギリスのアンティークショップで購入したものです。

衣装にもこの時購入したアンティークレースをたくさん使用しています。

今ではなかなか手に入れることはできないかも知れません。

とてもラッキーでした!!

 

 

 

2023年7月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

瞳と髪色

7月29日  晴れ

<瞳の色と同じ髪色>

こんな感じです。

まつ毛は夢二の「黒船屋」や「モン・パリ」の時と同じように

瞼に一本一本付けています。

同じ写真ですが色調を少し明るめにすると

髪色がより鮮明になりました。

 

 

2023年7月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

すが糸を染める

7月26日  晴れ

「すが糸」とは、繭から出てきた生糸を“より”をかけない、

練る前の、そのままの1本の糸の事を言います。

その生糸を一定量巻いて束ね、“かせ”の状態で通常使います。

 

瞳の色に合わせ、すが糸を染めました。

ウェーブが綺麗に出るように、しっかり巻いて使います。

 

 

 

 

2023年7月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

おしゃれパンプス

7月20日 晴れ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パンプスを作りました。

先ず、足型を取ります。

その原型をもとに革をカットし、足に沿って作っていきます。

中敷き用の極薄から踵用の厚い革(3㎜)まで

好みの厚みと色を用意します。

靴底には光沢のある「コードバン」を使用しました。

(今回は、一部リボンを使っています)

 

靴底です。

 

足に沿って形を整えながら作っていきます。

踵(ヒール)のラインにも注意を払います。

 

中敷きを敷きます。

完成です!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

2023年7月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

蝉 初啼き

7月11日 晴れ

今朝、元気な蝉の声が聞こえてきました。

ずっと雨が続いていましたが

久々にお日様が顔を出して

雨上がりの木々の緑を輝かせてくれています。

その間を通り抜け響いてきた元気な声。

今年もまたこの季節がやってきました。

日記を振り返ると毎年7月10日前後に啼き始めています。

そして、この声は、どんな時も

大自然の営みの壮大さに気づかされるきっかけとなっています。

 

今年は心なしか解放感にあふれ、元気に聞こえたように思うのは

私の勝手な思い込みでしょうか・・・・?

 

2023年7月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

口元アップ【part2】

6月5日 晴れ時々曇り

少し色が付きました。

上絵付のスタートです。

同じ角度なので、分かりやすいかと思います。

まだまだ先は長いです。

 

 

 

 

 

 

 

2023年6月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

口元のアップ

5月30日 雨のち曇り

これは、制作中のビスクドール作品の口元アップです。

少し歯を覗かせてみました。

 

 

 

「ビスクドール」は1200度以上の高温で本焼成すると美しい白い磁器になります。

それを丁寧に研磨した後、絵付けで透き通る肌色に仕上げていきます。

この写真は「下絵付け」といって、一番最初にする絵付けです。

少し低い温度で焼成します。

うっすらと、ほんのり色を付けているのがお分かりいただけるでしょうか?

この後、「上絵付け」をしていきます。

色を置いては焼き、また色を付けて焼き・・・この作業を何度も繰り返します。

とても根気のいる作業ですが、透明感に惹かれ、虜になってしまいました。

昔、ギリシャ彫刻に憧れて夢中になり、粘土で作っていましたが

ビスクは大理石の質感にも近いので、私にはとても楽しい素材です。

 

2023年5月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko