ブログ
ブログ一覧
里帰り
5月31日 晴れ
5月も気が付けば今日で終わり。早っ!!
あっという間に明日から6月です。
今月の半ば、娘が赤ちゃんを連れてカナダから里帰りしました。
昨年秋、私の帰国時、まだ首も座っていなかったのに、
いつの間にかお座りができるように成長し、
長時間のフライトにも問題なく、元気な顔を見せに来てくれました。
約2か月程の滞在ですが
久々の“グランマ”で~す!!
次の日から生活が一変しました。
一日があっという間に終わります。
先週末には、娘の親友も日本旅行を楽しむ為にカナダから来日。
日本が大好きな彼女は、今、日本語を勉強中・・・
ケベック州出身なので公用語のフランス語は勿論、英語、ドイツ語も堪能です。
何とも羨ましい限りです。
その彼女曰く、「日本語が一番難しい・・・!」と
<漢字、ひらがな、カタカナ、多様な読み仮名>
“さもありなん”
きれいな日本語は我々日本人でも苦労するのに・・・
ましてや、最近巷で流行りの“省略語”に至っては さらなり・・・
最早、外国語??・・・の感ありですものね。
ゆっくり、我が家に泊まってもらい、一緒に京都を散策。
お味噌汁を「オイシイ・・オイシイ・・」と喜んでくれて
大好きな“抹茶”と“お餅”も楽しんでもらいました。
そして・・・
今朝早く、関西国際空港から次の目的地に出発しました。
Bon voyage!
Have a nice day!!
なんと、地球は狭い!!
バンクーバーの桜
4月26日 雨
昨日、バンクーバーに住む娘から
桜の綺麗な写真が送られてきました。
先日紹介したバンクーバーの桜より
本当はもっと綺麗で華やかなので
改めて是非紹介を・・・と(リベンジです)
ほんとに、綺麗!!
市民の憩いの場になっているそうです。
日本の桜が海外の多くの方に愛されているって
ほんとに、嬉しい!!
気候が日本と殆ど同じなので、もう花は散りましたが
そろそろツツジが咲き始めているようです。
心の栄養
4月22日 晴れ
昨年末のXmasコンサートに続いて、再びご案内を頂き
俳優の宝田明氏が出演される「朗読ミュージカル 山崎陽子の世界」を観に
大丸心斎橋劇場に行ってきました。
童話作家、脚本家の山崎陽子作の朗読ミュージカルです。
宝塚のトップスターとして活躍された日向 薫さん、安奈 淳さんもご出演。
それぞれ30分程の短いお話でしたが、歌あり、笑いありの素敵なストーリーに
“心の栄養”をたっぷりもらうことができました。
素敵な時間を有難うございました。
そして、今回も楽屋でご一緒にお写真を撮って頂きました。
益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
「快慶」特別展
4月20日 晴れ
奈良国立博物館で開催されている特別展「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」に
仲良しのお友達と行ってきました。
「快慶」と云えば我が国を代表する仏師のひとりで、
鎌倉時代初頭、運慶とともに東大寺の金剛力士立像でも有名ですよね。
今回は、弥勒菩薩坐像をはじめ、快慶の代表的な作品が一堂に集められた
傑作揃いの、実に見応えのある素晴らしい展示会でした。
知的で気品溢れる顔だち、ふくよかな体、流れるような衣の美しいひだ、神々しい静寂・・・
一方、四天王立像や金剛神立像のような迫力に満ちた力強い躍動感・・・
世界に誇る「木彫芸術」の最高峰!! ですね。
中でも特に目を引いたのが、「国宝 僧形八幡神坐像」(奈良・東大寺)
まるで生きているが如く・・<そこにおわします>・・その存在感!圧倒的なオーラ!!
「快慶芸術」に魅せられ、時間が経つのを忘れる程でした。
私が人形を作り始めた頃、(25~6年位前かな?・・いや、もっと前かも・・)
美しい衣のひだを粘土で表現したくて、作った作品があります。
懐かしい作品です。
他に、万葉歌人をイメージした「枕詞シリーズ」のレリーフも作りました。
(百貨店の個展に出品した時のもの・・昔なので余り綺麗に撮れていませんが)
洋風のカメオ作品にも・・
ビスク(磁器)のレリーフにも・・
(これは比較的最近の作品)
流れるひだの美しさは今も追い求めています。
「快慶」をはじめ、先人の天才たちが私達に残してくれた貴重な財産を
身近に感じることが出来るって、本当に幸せです。
帰りはちょっと遅めのランチになりましたが、
昨日は、楽しいお友達との素敵な一日でした。
「桜」満開 !!
4月10日 曇り
桜、満開です!!
これは我が家の前に咲いている桜です。バルコニーから撮りました。
今、日本中が桜色!
今年は少し遅かったようですが、丁度入学式と重なって
素敵なスタートになりましたね。“おめでとう”
バンクーバーからも桜の便りが届きました。
毎年この時期“Japanes Sakura Festival”が開催されるそうです。
街の中でも景色に溶け込むように桜が咲き、市民に愛されているとの事。
バラード駅の桜
通りの桜並木
(撮影時あいにくのお天気だったとか・・・)
写真を撮る人が大勢いるよ・・って聞くと嬉しくなりますね。