こんにちは、アリスです!

9月14日 曇り

こんにちは!

はじめまして、私「アリス」です。

いろんなポーズが楽しめます。

好奇心がいっぱいのくりくりした青い瞳はガラス製。

靴は本革を使用。

髪は人毛です。

レース飾り付きのスタンドは

お座りの時にも使えてとっても便利。

 

<全長約47cm>

<どんなポーズもピタッと決まる!!>

お座りもこれでOK!!

さぁ~、「アリス」と一緒に楽しい物語の世界へ!!

 

 

2025年9月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

ご案内

9月11日 晴れ

日没後、草むらから聞こえる微かな虫の声に

夏の疲れが優しく解きほぐされていくように感じます。

 

さて・・・お待たせしました。

2025年 日生協カタログ通販

【25好きな暮らし 秋冬号】~~くらしと生協~~

のご案内を申し上げます。

 

今年の新作ビスクドールは【アリス】です。

 

<25【好きな暮らし】秋冬号  日生協カタログ誌面 より>

 

首、手、足首が可動

飾りレースのスタンド付き

お座りだけでなく、どんなポーズも思いのまま

全国の皆様にお会いできるのをとても楽しみにしています。

<さぁ~ 貴女も アリスと一緒にワンダーランドへ❤❤>

 

 

2025年9月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

鬘(かつら)を作る

8月11日 雨

今回は、戦国時代の髪形に合わせて

オリジナルの“かつら”を作りました。

先ず、かつら店から『みの』を取り寄せます。

『みの』とは、毛束の上部を縫製処理したもの。

主にウィッグ、エクステ等に使用されます。

今回は人毛を使用しました。

予め、頭の形にピッタリ合わせた土台を作ります。

その土台に少しずつ丁寧に貼り付けていきます。

なかなか根気のいる仕事ですが

手順良く、落ち着いてやれば問題ありません。

イメージ通りの髪形に仕上がりました。

<<<装着!!>>>

 

❤<<<「ガラシャ」 気に入ってくれたかなぁ~?>>>❤

 

 

2025年8月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

今年の新作は?

8月8日 晴れ

「和」作品です。

時は戦国時代。

 

「散りぬべき時知りてこそ 世の中の花も花なれ人も人なれ」

~~細川ガラシャ辞世の句~~

<細川ガラシャ、明智光秀の娘(玉子)、細川忠興の正室>

<85cm、ビスクドール>

 

戦国という激動の時代

凛として、気高く、崇高な精神を貫いた彼女の生き様が胸に響きます。

 

 

2025年8月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

蝉、初啼き

7月11日 晴れ

今朝、元気な蝉の声を聞きました。

「初啼き」です。

あっという間に終わってしまった今年の梅雨

雨が少なく、真夏日が続く毎日に

少しばかりの不安を覚えていた矢先

元気な第一声を聞いて

何故か安堵しています。

「日本の夏」到来です。

参議院選挙の真っ只中

マイクの声に負けないくらいの勢いで

思いっ切り元気に鳴いてね~!!

 

 

2025年7月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

「女子会」に乾杯!!

6月27日 晴れ時々曇り

先日、元少年野球チームのママさん仲間の「女子会」が開かれました。

 

「今年も元気に会えたねぇ~!!」

「乾杯~っ!!」

 

全部で6名、30年以上も続いているのです。

毎回、笑いが絶えません。

11時過ぎに始まったランチ会

あっという間に

気付けばもう夕方の5時過ぎに・・・

 

続きはまた来年ね!

健康に気を付けてね!

お互いを気遣う温かい言葉に余韻を残して・・・

 

<また、会いましょう!>

<楽しい一日をありがとう!!>

 

 

2025年6月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

つれづれなるままに・・・

6月20日 晴れ

 

 

 

「つれづれなるままに

日暮らしスマホに向かひて 心に移りゆくよしなし事を

よそとせ(四十年)にわたりて 人形に思ひ巡らせ

そこはかとなく書きつくれば あやしうこそものぐるおしけれ。」

 

今年2025年、【厩戸皇子】【倭建命】からちょうど40年が経ちました。

今改めて、人形を作る幸せをひしひしと感じています。

 

 

<見てくださるすべての方に感謝を込めて・・・>

 

 

 

2025年6月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

人形の再開

6月17日 晴れ

人形は私を待っていてくれました。

友人達も笑顔で迎えてくれました。

信じていてよかった!!

 

無我夢中で『命』と向き合った真剣勝負の数年間

今振り返れば、愛おしい時間でもありました。

最期に「ありがとう」と伝えました。

これからは、『天』から見ていてくださいね。

 

しまい込んでいた道具を取り出し

久しぶりに油土から顔原型を作り、夢中で手を動かしました。

そして、再スタート最初のビスクドール作品

【ハムレット】と【オフィーリア】が完成しました。

友人が「シエイクスピア没後400年記念祭」に

出展するように誘ってくれていたのです。

感謝しかありませんでした。

これを機に本格的な再開を決意し

2019年 京都で35周年の個展を開きました。

翌2020年、京都烏丸四条 大垣書店本店で開催された

第1回【本屋の人形展】に【ハムレット】と【オフィーリア】を出品しました。

 

【ハムレット】 「本屋の人形展」会場にて撮影

 

【オフィーリア】 案内はがきに使用していただきました。

 

 

2025年6月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

座右の銘

6月14日 雨

ビスクドールへの新しい扉は、

夢に向かってゆっくりと確実に開いて行くかに思われました。

が・・・

人生はそれほど甘くはありません。

最大の試練が待ち受けていました。

いつも静かに見守ってくれていた夫に異変が生じたのです。

聞き慣れない病名に、頭が真っ白になりました。

呑気に構えている場合ではありません。

夫との限られた時間は、待ってはくれないのです。

どんなに厳しい現実でも、受け入れなければなりません。

心を鎮め・・・運命に従おうと決めました。

人形の全てを封印することに、迷いはありませんでした。

 

当時の私を救ってくれた1冊の本があります。

【置かれた場所で咲きなさい】 渡辺和子著 (幻冬舎文庫)

 

本には次のような言葉が書かれてありました。

「置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。」

「どうしても咲けない時もあります。雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、

そんな時には無理に咲かなくてもいい。その代わりに、根を下へ下へと降ろして、

根を張るのです。次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために」

 

これらの言葉にどれほど助けられたことでしょう!

本のタイトル【置かれた場所で咲きなさい】は

私の【座右の銘】になっています。

 

 

2025年6月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko

夕鶴

6月5日 晴れ

<100㎝への挑戦>

ビスクドールに関してまだまだ経験値の浅い私には、越えるべき壁がたくさんありました。

1200度以上の高温で焼きしめるのですから

粘土では想像だにしなかったハプニングが次々に起こります。

その上、窯は購入したばかりで不慣れです。

それら一つひとつに納得がいくまで向き合い、自分で解決していくしかありません。

何しろ、いきなり全長100cmという無謀な挑戦なのです。

「歪み」「亀裂」・・・悪戦苦闘の連続でした。

 

少し話は逸れますが・・・

昔、のぼり窯で有名な信楽の工房で焼き物を教わったことがありました。

温度によって様々に変化する難しさを「偶然の産物」という言葉を使った私に対して

「偶然を必然にするのがプロなんやっ!!」

と陶工職人さんのひと言。

ハッと気付かされました。

専門知識を全く持たなかった私は、軽率な自分の言葉に己の無知を大いに恥、

以後、己を律する言葉として深く心に刻んだ記憶があります。

 

<偶然を必然に>

正に、この言葉を反芻しながら、100㎝のビスクドールに挑みました。

 

 

【夕鶴】 <全長100㎝のビスクドール>

 

箪笥の奥に大切に保管されていた母の花嫁衣裳を見た時

この着物を背景に人形を作りたいと強く思ったからです。

鶴が優雅に舞う美しい着物です。

それに負けないくらいの大きな人形【夕鶴】をどうしても作りたかったのです。

やっと・・・納得できる作品に仕上がりました。

そして・・・2009年

東京丸の内オアゾ、丸善本店4Fギャラリーでの「世界創作人形展」に出品しました。

初日に行われた海外作家との懇親会は、言葉の壁を越え、

人形を通して「想い」がひとつになった素晴らしい瞬間でした。

 

 

2025年6月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : yuko